みずたまふぁーむ奮闘中  -よしみの農業日記‐

サラリーマン生活を終え、農家になることを決めました。一生懸命がんばります!

Kaldiの台湾フライドチキンを作りました。

こんにちは、よしみです。

まだ寒さを感じるけれど、日に日に春の訪れを感じますね。

 

先日、気分転換も兼ねて近くのショッピングモールへ行ってきました。春の洋服をいくつか買って、最後にKaldiへ寄ってみました。Kaldiはあまり普通のスーパーではみかけないような面白い商品がたくさんあります。我が家の子どもたちはあまり馴染みのない味や料理にときめかないので、普段はあまり寄らないのですがふらりと入ってみることにしました。

 

なんかうちの家族でも喜ぶような何かないかなー?と探していると、

f:id:mizutamama:20220308115403j:plain

みーつけた!

「台湾フライドチキンの素」

唐揚げは大好きだし、ちょっと前に名古屋の大須商店街で台湾唐揚げ食べたなと思い出し、これなら喜んで食べてくれるかも?と思い買ってきました。台湾はサラリーマン時代によく訪れた思い出の場所。私自身もどんな味なんだろうと興味が湧きました。

 

では早速台湾フライドチキンを作っていきましょう♪

f:id:mizutamama:20220308115939j:plain

作り方は裏面に書いてあります。漬け込んで、粉まぶして揚げる。シンプル👍

原材料をみると、たくさんのスパイスが書かれています。普段の食事ではスパイスはあまり使わないので、私が使うとしたら胡椒、たまーにバジル、王道のカレーパウダー(スパイスにいれていいのか??)そんなとこなので、どんな味がするのか楽しみです。

 

まずは、大きめに鶏肉をカット(今回はもも肉、胸肉各一枚 600gくらい用意しました)。

f:id:mizutamama:20220308120501j:plain

早速このお肉を漬け込んでいきます。

f:id:mizutamama:20220308120606j:plain

フライドチキンの素はこのパウチされた液体が二袋入っていました。

ポリ袋で漬け込みます。

f:id:mizutamama:20220308120735j:plain

袋の外側からモミモミして、30分そのまま放置します。

f:id:mizutamama:20220308120821j:plain

放置した後、私は片栗粉と小麦粉と両方をわさーっと入れて袋の中で粉をまぶしました。

f:id:mizutamama:20220308120955j:plain↑見づらくてすみません。

 

さあ、早速揚げていこう!

f:id:mizutamama:20220308121104j:plain

美味しそう。

私は唐揚げを作るとき、2度揚げをしています。なぜそんなめんどくさいことをしているかというと、鶏肉に火が通ったかしら??と心配しながら揚げるのが疲れるからです。しかも揚げすぎると小ちゃくなったりもするし。

というわけで、いつぞやに参加したお料理教室で習った二度揚げを採用しています。そうすると、

1回目3−5分揚げて→

2度揚げを待つ間にも予熱で火が通る→

2回目今度はカラッとするまで2−3分→

また更に2度揚げの予熱でも火が通る。

となって、これならよほどのことがない限り火通りを心配することはないのです。もちろんお肉の大きさや何個入れたかで何分揚げるかは多少変わってきますが、2度揚げにしてから火通ってるかなって心配はほとんどしなくなりました。(余談でした)

 

さあ、唐揚げが完成しましたよ。

f:id:mizutamama:20220308121854j:plain

私が作るいつもの唐揚げよりも色が濃いかなといったところ。

スパイシーな香りがします。いつもの唐揚げとは全然違う♪

 

食べてみると、

台湾の屋台の匂いがするー!!たまらん〜。そして、おもったよりチリが聞いていて辛味が強いです。辛さが苦手な方にはちょっと辛いかもしれません。私は辛いのが結構好きなので、ピリリとした辛味とスパイシーさがとてもおいしかったです。

※長女、次男は、台湾フライドチキンは食べれるけどちょっと辛いと言って、念の為に揚げた日清の唐揚げ粉で作った方をよく食べてました。子どもだとちょっと辛いかもしれません。

 

その日はたまたま金曜日でしたし、主婦のちょっとした贅沢としてビール片手に唐揚げを頂きました♪

あー、ふらりと外国行きてー!!と思った夜となりました。

 

最後までお読み頂きありがとうございました。

また次のブログでお会いしましょう!

 

 

 

 

家族でじゃがいもを植えました。

こんにちは、よしみです。

 

春はすぐそこまで来ていると思いますが、

もう暖かくなるだろうと思いつつ、

実際にはまだ寒いというこの季節の変わり目が私はちょっと苦手です。

 

今回は、週末、家族でじゃがいもの植え付けをやったときのことを書こうと思います。

最近は、週末に家族で農作業をすることはほとんどやっていませんでした。

 

というのも、

子どもたちは最近お年頃になってきて、

「畑いきたーい♪」なんていうかわいい子たちではないし、

なにかやってと言えば、えーいやだーと言われます。

そしてだんなくんは、朝から晩まで会社で働いていて

夜も私が寝てから帰ってくることもしょっちゅう。


なんとなく、週末に畑仕事を頼むのもどうかないと思っていました。

実は、振り返るとなんか週末に畑作業を家族に頼むことはちょっと遠慮してたんです。

でも、週末じゃがいもの植え付けを一緒にやってほしいなと頼んだら、、、

だんなくんは意外と嬉しそう。


子どもたちは畑に連れ出してみたら、

生き生きとじゃがいも植えて、肥料入れて、マルチ張って、マルチを土で押さえて・・・と楽しそうに作業をしてくれました。


f:id:mizutamama:20220301173915j:image


f:id:mizutamama:20220301173944j:image

あぁ、頼んで良かったと思った一日でした。


自分でやってたら3時間かかっても終わってなかったかもしれないことが1時間半くらいでできたし、
家族で過ごして楽しかったし、すがすがしい気持ちになりました。


f:id:mizutamama:20220301174003j:image

子どもたちはまだみんな小学生ですが、みんなのおかげで本当に早く作業を終えることができました。
ありがとうー!そして、母は楽しかった!

 

今年は、一人だと効率が悪い仕事は無理のない範囲で家族にも頼んでいこうと思います。
家族にも遠慮してるなんてちょっとおかしいですよね。
少なくともじゃがいもを掘るときはまた家族でやりたいなと思います。

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。
また次のブログでお会いしましょう!

 

 

 

 

Instagramやってます。フォローおねがいします。 https://www.instagram.com/p/CStE2heFlK-/?utm_medium=copy_link

★息子がYoutubeやってます。チャンネル登録してやって下さい。 https://www.youtube.com/channel/UCe1ikkyWwvbTcsL0Q8imr1A

朝活挑戦中です。”スゴい早起き"という本を読みました。

こんにちは、よしみです。

 

最近は、本当は2月は芽キャベツをいっぱいとっているはずだったのですが、ちっちゃいのしかできなくて片付けてしまったので、とれるものがない!という感じで、農閑期だね~というのを感じております。

 

ただでさえ、くよくよしやすく自己肯定感の低い私は、この小さな失敗などなどで、ずどーんとなりがちな2022年冬という感じだったのですが、先日1冊の本と出会って、ちょっと自分が動き出したので、紹介したいなと思います。

 

その本というのが、

「頭が冴える!毎日が充実する!スゴい早起き」という本です。

 

塚本 亮さんという方が書かれた本です。

 

詳しい内容は皆様実際にお読み頂きたいのですが、私がこの本から強烈に学んだことは、下記の3点と思います。

 

■朝が最高のパフォーマンスを出せる時間だということ

■「早起きすることはいいことだから早起きする」 のではなくて 「早起きしたーいと脳に思わせるように自分を騙して、機嫌よく続けられるようにするのだ」ということ

■早起きを通じて、自分をうまくだましたりコントロールできるようになると、いつもご機嫌で、しかも常に自己実現への努力ができると、自己肯定感が高まるということ

 

中でも、自分を騙して機嫌よくやるのだというところが目からウロコ。早起きこそ美徳なのだ!眠いけど起きるのだ!!なんてスパルタでは、続かないよって冷静に私に教えてくださいました。

厳しさの中に道はあるのだーと思いがちの昭和女子の私。

はっとしました。

確かにそんなの続くわけないよねと。

 

「明日も早起きして●●しよーっと♪」くらいのノリでいけるように自分をうまいこともってけばいいんじゃん。辛いこそ美徳なんてもう古いわ。

 

思想の癖が一個とれたようなそんな気持ちでおります。

良かった!

そして、まだ3日だけど、もう3日も朝活続いてます。朝、本読むとずんずん読める!

 

ちょっと眠いなーという感じもありますが、ちょっとやりすぎてしまったかなと思うところもあるので、自分の調子と向き合いながらご機嫌に朝活していきたいなーと思います。ほんとに続くのか?!と思いそうになるけど、今日もできた、今日もできた!と一日ずつ少しずつやっていきたいなと思います。

 

 

 

 

 

 

農作業管理のお助けアイテム「アグリハブ」について。

こんにちは、よしみです。

 

今回は、気づけばもう使い始めて2年目になった

農作業管理アプリ「アグリハブ」について書きたいと思います。

 

アグリハブは、現役の農家の方が開発された無料のアプリです。伊藤農園園主で伊藤彰一さんというかたが作られたアプリです。無料だなんて信じられない私は神アプリだと思っています。途中で広告が入ることもないです。

 

ほんとに便利で、ちょこちょこパワーアップしていくし、私は農作業管理はこれ一本になりました。

これを使う前は、紙に肥料や農薬、定植、種まきしたときを書いていました。

つまり、作業後に家に帰ってから紙に書くわけです。

これが結構忘れちゃったり、

たくさんの野菜を育てているとその作物の用紙がどこいったっけ?とか、

この野菜、とっくの昔に栽培終わってますやんというのがいつまでもそこにあったり、

でなかなかちょっと覚えときたいだけなのに、そんな簡単なことができない。。めんどくさい。

 

となっていたんですね。

 

そこで使ってみたのが、アグリハブです。


アグリハブ - Apps on Google Play

 

他にも農作業日記みたいなアプリを使ったこともあったのですが続かず、でもアグリハブは続いてます。

振り返ると、そんなに一生懸命記録しなくても、私の最低限控えておきたい情報

■いつ肥料やったのか

■いつ農薬撒いたのか

が記録できる。しかも農薬に至っては、自分の持ってる農薬から使えるやつをピックアップしてくれて、しかも希釈倍率も教えてくれて、あと何回使ってもいいですよって教えてくれて( ;∀;)。これなら間違えることないじゃん!!神!!!!!

肥料も、自分が持ってる肥料をマスター登録しておけば、肥料をまくよって記録するときはそのマスターを表示してくれて、今日はこれって選べるんですよ。

さすが、現役農家が作ったアプリ。かゆいところに手が届きます。

 

Googleマップを使って圃場の登録もできたりします。

無料のアプリなのに、私がどうしてもうまく圃場登録ができなくてメールで質問したら、数日で優しく回答してくれたこともありました。(この頃からかなりアグリハブのファン(笑))

 

日に日に進化していて、私のような小さなお百姓さんだけじゃなくて大規模に生産されている方にも合うようになっていると思います。(GAP対応の機能とか、特別栽培とか、たしか農協のシステムとリンクできる地区もあったと思います)私にはまだ必要のない機能だけど、多くの方にとって使いやすいを実現されているのではないかなと思います。

 

私もこんな世のためになるような仕事がしたい!

 

最後までお読み頂きありがとうございました。

また次のブログでお会いしましょう。

 

Instagramやってます。フォローおねがいします。 https://www.instagram.com/p/CStE2heFlK-/?utm_medium=copy_link  

★息子がYoutubeやってます。チャンネル登録してやって下さい。 https://www.youtube.com/channel/UCe1ikkyWwvbTcsL0Q8imr1A

 

 

 

 

 

こんな夜更けにバナナかよ 愛しき実話 を今更見ました。

こんにちは、よしみです。

 

週末はかなり雪が降っていました!


f:id:mizutamama:20220205132338j:image

 

週末は映画を見に行きたいなーと思ったのですが、見たい映画の時間が微妙で、自宅で映画鑑賞することにしました♪

 

選んだ映画は

「こんな夜更けにバナナかよ 愛しき実話」

です。絶対にいい映画だろうと思っていて、見ていなかった映画です。

 

https://www.netflix.com/title/81153920?s=a&trkid=13747225&t=more&clip=81497171

 

 

大泉洋さん演じる筋ジストロフィー症を患う鹿野靖明さんとその生活を支えたボランティアの人たちとの生活を描いた実話に基づく作品です。

 

とにかく一言、

素晴らしい作品でした。

とまず言いたい。

 

とてもお勧めの映画だったので、紹介したいと思います。

 

鹿野さんは筋ジストロフィーという病気を患っています。全身の筋力が少しずつ衰えていく大変な病気です。この映画でも鹿野さんは手は少し動かせるけど、腕を上げたり足を動かしたりはできない状況で、ボランティアさんに支えられて生活しているところから始まります。

移動は、少しだけ動かすことのできる指を使って、電動車いすを乗りこなして行います。でも、ベットから車いすに移ることはできず、誰かに助けてもらわないとできません。

 

食事もいちいち

「ごはん食べたい」

「鮭を食べたい」

「水を飲みたい」

「ワインを飲みたい」

と口に出して介助してくれる人に伝えなければ、思うように食べることはできません。

 

そんな鹿野さんのすごいところは、障害があったって、実の親の手助けが無くたって自立して生活できる、したいんだ!と言って、一人暮らしを始めたことです。実際、映画を見る限りお母さんもお父さんも本当に素晴らしい人で、鹿野さんのことを邪魔に思ったりしていたり、ほったらかしたりするような人ではありません。

 

でも、鹿野さんは両親には自分の人生を生きてほしかったのです。

そして、自立した生活を送りたかった。

 

映画では、ひょんなことからボランティアに新たに加わった美咲ちゃんという女の子と、美咲ちゃんを連れてきた医大生田中くんとの新たな生活が人間味あふれる描写で描かれています。

 

体当たりでボランティアさんと関わりながら、荒波を乗り越えながら、強い絆で繋がっていく。日々、進行していく病気ともボランティアさんとともに闘って、乗り越えていく。そんなエネルギッシュな映画です。

 

自分の家に住んで、食べたいものを食べて、やりたいことをやって、寝たいときに寝る。みんながやってる当たり前のことを当たり前にやりたい。誰だってそう思うはずだけど、難病を抱えながらもほんとに実現する。並大抵のことではないし、なんてすごい人なんだと思う一方で、そりゃ鹿野さんだって親元を離れて、病院を離れて、食べたいものを食べて、見たいものを見て、行きたいとこに行って、そういう暮らしがしたいって思うにきまってるよなと思いました。

 

私が言うのは本当に軽々しいかもしれないけど、障害があってもその人の前にはその人の普通の暮らしがある。簡単にできないって決めるのでなくて、どうやったらできるのかって考えて行動することって当たり前のことですよね。というか、私の場合は恵まれすぎて、むしろできるはずのことをできないって思いこんでたりしないかなって、教えてもらったような気がします。

 

自分をさらけ出さなきゃ生きていけないという境遇に、愚痴を言うでもなく、受け入れて一歩を踏み出すその強さに感動しました。

 

やっぱり正直に生きるっていいなぁと。

 

私もがんばろう。

 

 

最後までお読み頂きありがとうございました!

 

 

Instagramやってます。フォローおねがいします。 https://www.instagram.com/p/CStE2heFlK-/?utm_medium=copy_link  

★息子がYoutubeやってます。チャンネル登録してやって下さい。 https://www.youtube.com/channel/UCe1ikkyWwvbTcsL0Q8imr1A

 

 

 

芽キャベツはおいしいけど、私はうまく栽培ができない。。

こんばんは、よしみです。

 

芽キャベツをうまく育てられません。

私の芽キャベツはいつもとても小さいです。キャベツはまあ何とかできるけど、なんで芽キャベツはうまくできないんでしょう?

ほんと誰か教えてほしいー。

 

今年は結構大きな葉っぱができてたので、きっと大きい芽キャベツができるでしょうと思ってたけど、やっぱり小さい。


f:id:mizutamama:20220202084715j:image

 

肥料が足りなかったのかな???

よく分かりません。来年こそは500円玉サイズの立派な芽キャベツをとりたいなー。

 

去年よりは大きいような気がするけど、やっぱ小さいなー。

 

いつかスーパーで売ってる芽キャベツのような立派なのができるまで挑戦していきたいと思います。

 

今回のかわいい芽キャベツは夕飯のクリームシチューに浮かべて食べたのでした。味はうまい😋


f:id:mizutamama:20220202084905j:image

 

最後までお読み頂きありがとうございました!!

 

#芽キャベツ#栽培#難しい

金柑の爽やかとろとろドレッシングを手作りしてみた!

こんにちは、よしみです。

マイペースに畑やっております。

最近はやる気が乱高下するのが悩み。。。瞑想したり、歩いたり、ストレッチしたり、筋トレしたり、自分なりに下がったままで終わらないように、復活できるようにコントロールしながらやっております。

 

先日は、やっとじゃがいも用の畑の準備をしたよー!

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by みずたまふぁーむ(佐口芳美) (@mizutama_farm)

 

そして、、、

今日は、先日頂いた金柑たちを何とかしなければ。。。

と思い、ドレッシングを作ってみました♪♪

 

生でそのまま食べたりもしたのですが、たくさん頂いてまだ残っていました。このままほっといたら、ダメになってしまう💦💦と思いつつなかなか行動できなかったのだけど、今日その重い腰を上げたのでした!!

 

いろんな方のレシピを参考にしながら、準備したのはこちら。

f:id:mizutamama:20220126204445j:plain

  • 金柑(15粒)
  • (これまたひからびてカチカチの)みかん(ちっちゃいの4個)
  • はちみつ(ぶちゅーっと大さじ1.5くらい)
  • オリーブオイル(大さじ2くらいかな)
  • 小さじ1杯弱くらいの塩

みかんも食べなきゃ食べなきゃと思ってて、気づけばカピカピになっちゃったものでございます。柑橘、まとめてたべちゃおう作戦です。

 

まず、金柑は洗って半分に切ります。

f:id:mizutamama:20220126204702j:plain

そう、金柑は種が結構たくさんあるのです。この種をまずは爪楊枝でせっせことります。

f:id:mizutamama:20220126204743j:plain

とれた!

そして、フードプロセッサーにそのままIN!(本当はミキサーの方がいいと思うけど、私は持っていないので)。ブインブインと細かくしていきます。

f:id:mizutamama:20220126204916j:plain

結構細かくなったじゃんということで、ボウルに入れて、ここからはまぜまぜ作業。

まずは、ミカンを半分に切って絞る!今日は珍しくブログを書くために絞った量を測ったところ、だいたい100mlくらいありました。

そのしぼり汁を金柑と混ぜて(お酢の代わり)、はちみつをぶちゅーっと入れて、まぜまぜ。

その後、塩も入れてまぜまぜ。

最後にオリーブオイルを投入して、まぜまぜ。

f:id:mizutamama:20220126205410j:plain

じゃーん、できました。オレンジジュースみたいなドレッシングです。

(子どもたちは警戒心から手を付けることはありませんでした。うちの子はそういうタイプです( ;∀;))

とろーりとして、なめてみると、金柑の甘苦さとやさしいみかん果汁で柑橘をこれでもかと満喫できます。こんなのたまにホテルの料理とかにかかってない??なんて思いつつ、ちょっとにやりとしたのでした。

 

f:id:mizutamama:20220126205701j:plain

もっとうまいこと盛り付けできないのかよ。。と思いつつ、まあ自分で食べるだけだから、こんなもんです。

が、なんというかとっても贅沢でフレッシュなドレッシングとなりました。

そう、とにかくフレッシュです!(当たり前か)

瑞々しくて、ほんとにホテルのコース料理の皿にリボンのように描かれたドレッシングのようです。

 

これから何日かはこの鮮やかドレッシングで野菜をパクつきたいと思います♪

 

今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました!

また次のブログでお会いしましょう。